インターネット接続に便利!CATV有の賃貸物件とは?

お部屋探しをする際、物件情報を確かめる過程で、聞きなれないワードに触れる機会も多くなるでしょう。


その1つに、CATV有りの物件について不明な点を持つ方も多くいるのではないでしょうか。


ケーブルテレビがある部屋と、ない部屋ではどのような違いがあるのか、費用がいくら掛かるのか、これからの家計にもライフスタイルにも大きく影響する条件ですので、ぜひ事前に確認することをオススメしますよ。


今回は、賃貸物件のCATVについて解説いたします。


賃貸物件のCATVとは?ケーブルテレビの特徴


CATV


ケーブルテレビを意味するCATVですが、そもそもケーブルテレビとはどのような意味を表しているのでしょうか。


多くの方は、専門チャンネルが視聴できる回線と考えているかもしれませんが、具体的にはケーブルを通してテレビの電波などを受信する設備システムです。

 

通常のテレビであれば、アンテナから電波を受信しますが、地域や場所よっては、受信が難しい場合や、電波がすぐに不安定になることもあります。

 

このような状況で役立つのがCATVです。

 

直接ケーブル(有線)を建物に繋げることで、より安定した電波受信を行う利点があり、またBSCS、インターネットなどのサービスを利用できる点も大きなメリットでしょう。

 

つまり、電波受信が困難な場所で必要になるケースと、よりチャンネルを多く視聴したい方がCATVを利用するケースがあり、どちらにとっても重要なシステムといえますね。


賃貸物件のCATVとは?費用について解説


CATV有りの物件を選ぶにあたり、気になる点といえば、やはり費用の問題ではないでしょうか。

 

費用に関しては、ケーブル導入の状況やそれぞれの物件によって大きく異なり、また入居者が地上波のみか専門チャンネルもプラスで選ぶかによっても変わりますので、一概に判断することは難しいです。

 

同じCATV有りの物件でも、電波受信状況改善のために共同受信設備の設置のみを行っている物件では、地上波のみの受信となり、有料放送を受信するためには別途工事が必要となるでしょう。

 

逆にCSBS全ての受信が入居時から無料で視聴できる物件もあり、また別途で有料契約が発生するケースもあるため、事前に大家さんに確認することが大切ですよ。


賃貸物件のCATVとは?インターネットと契約方法


ケーブルテレビを導入した物件のもう一つのポイントが、インターネット利用にも便利な点です。

 

入居時から接続されているケーブルを利用してインターネット契約が可能なため、ネット回線の工事も必要ありませんし、契約手続きにおいて手間が省ける部分は多いでしょう。

 

またインターネットに関しても、無料となる物件が多くありますので、ネット回線が充実しているお部屋を選びたい方はおすすめです。


まとめ


CATV有りの賃貸物件について解説いたしました。


一口に、CATV有りといってもその形態は様々で、具体的な費用や受信設定、ネット無料の物件などを知るためには、その物件の大家さんに確認することが確実です。


CATV有りの賃貸物件をお探しの方は、ぜひミニミニFC香里園店までお気軽にご相談ください。


一人暮らしやカップル、ファミリー世帯におすすめの物件が豊富に揃っています。